狙いと工夫の見えない塩試合。 第17節 vs栃木SC △0-0

狙いと工夫の見えない塩試合。 第17節 vs栃木SC △0-0

2019/06/09(日)14:00
栃木県グリーンスタジアム
J2第17節
栃木 0(0-0,0-0)0 千葉

<得点>
なし

ジェフ公式 試合結果
栃木SC公式 試合結果

ユナパでの前日練習。
江尻監督は、入念に栃木対策をチームに植え付けていた。
細かい指示を出し、流れの中はもちろん、前節ではモノに出来なかったセットプレーも、左右両側から様々なパターンを試し、如何に守り、点を奪うか、共通理解を図っていた。

しかし、迎えた試合当日。
前節からメンバーを変え、対策も万全、、、だったはずだが、
終わってみれば、シュート数 千葉4本、栃木3本。
スコアレスドロー。

攻撃の打開の糸口を掴めぬまま。
じっとりと重く、暑苦しいグリスタの気候のように、
90分が過ぎていった。

試合後、
「アウェイで負けなかったこと」や、
「前節の大敗からゼロで抑えたこと」を
評価する声もあったけれども、
栃木は、順位的にすぐ下の相手。
今後、降格危機から抜け出し、一つでも上を目指すには、
勝ちに行って、勝ち点で突き放さなければいけない相手だった。

アウェイだからと言って、「負けなくて良かった」で終えて良い試合ではなかった。


改めてメンバーを見てみる。
前節からのメンバー変更は3人。

優也 → 鈴木
新井 → 鳥海
茶島 → ゲリア


しかし、変えた意図は見え辛かった。
「ここが良くなった」と言えるプレーが無く、
むしろ、前節までとの比較で、連携面の物足りなさが目立った。

栃木は、ジェフと同じ、3-4-2-1の布陣を敷き、キックオフと同時に前から厳しいプレスを仕掛けて来た。その圧力に負けて、後ろやサイドへとボールを戻すと、そこに更にFWが追いかけてくる。


まだ試合に入りきれていない選手達は、出鼻を挫かれ、焦って不用意なミスを連発してしまった。増嶋、乾、ゲリア、プレッシャーをかけられ、前に出そうとするパスが弱く、中途半端。それが栃木の網にかかり、ペナルティエリアのすぐ手前あたりから、ショートカウンターを食らってしまう。
何度か、際どいクロスがゴール前を横切り、その度に「助かった」と胸をなで下ろす。ここで点を奪われていたら、そのまま負けていたんじゃないだろうか。

そして、その後は変化に乏しい、見どころの少ない展開が続く。

栃木は、まるでアウェイチームのような戦い方で、攻守のメリハリがハッキリしている。前から来るときは、FWのチェイシングを合図に、各選手がジェフの次のパスの受け手に連動してプレスを仕掛けて、網の口を縛り上げていく。
だから、ショートパスをいつまでも繋いでいると、最後に摘み取られてしまう。

また一方、自陣に引いた時は、しっかり人数をかけてゴール前を固める。たとえクロスを上げられても、キーパーが飛び出して片手一本でパンチングで防空していたし、サイドに対しても、常に複数で対処して、容易にクロスを上げさせてはくれなかった。

ジェフはそれに対して有効な打開策がない。
こう言う試合、往々にして判断が遅く、退屈な展開になる。道順通りにパスを回すばかりで、意外性のあるタイミングで「外す」選択が出来ない。

相手の攻撃をしのぎ、ボールを奪う。

そこから、「さて、どうしようか?」と考え始め、最初は江尻監督の指示にあったように、前のクレーべを見る。が、マークが厳しいとみるや、とりあえず近くの選手に預け、サイドに預け、時間をかけているうちに相手はもう守備陣形を整えている。その頃にサイドを突破しようとしても、もう前には2人が待ち受けている。仕掛けようとして、無理だと分かってまた戻す。

そうこうしている内に、何度目かのバックパスを攫われてカウンターを食らう。。。
今日は、そこからの失点が幸い無かったけれど、悪い流れのパターンが延々と繰り返された。

サイドチェンジなり、ミドルシュートなり、ボランチや、センターバックの意表をついた攻め上がりなり、セオリーを「外した」チャレンジが無く、ここ3試合のような縦に連動した波状攻撃は、影を潜めてしまった。
栃木が、それをさせないように守っていたにせよ、攻守の切り替えが鈍い。


攻撃でかろうじて印象が残っているのは、
前半、クレーべが中央から相手を剥がして無理矢理放ったミドルシュート。
後半最初の、船山→堀米のシュートシーンくらい。
後は、ほとんど攻撃をやりきったシーンを思い出せない。


また、もう1点気にかかるのは、後半開始時の円陣の様子。
遠目で見てもなんだかグダグダで。
帰ってから確認してみたら、矢田と増嶋、アンドリューが、何やら議論しかけたまま、円陣が解かれていた。

何を話していたのだろう。
試合中でも、議論、討論、喧嘩になろうが大いに結構だけれども、この場面はスッキリしないまま、「もういいだろ?」という風に、中途半端に円陣が散らばってしまっている。
後半どう戦うか、しっかりしたコンセンサスが図れないまま、何となくキックオフを迎えてしまったのではないだろうか。

結局、後半も大きな変化はなく。
ボールは握るものの、シュートへの道筋は持たないジェフと、専守防衛で壁の向こう側からカウンターの槍の穂先をちらつかせる栃木。


交代策も双方効果的でなく、
江尻監督、この試合も交代が遅い。
寿人に与えられた時間は、この日も僅かだった。

流れを変えて勝ちに行く策ではなく、引き分けで構わないけれど、まあ、あわよくば勝ち点3を持って帰りたい。
そんな、曖昧さと消極さを感じる采配だった。

最後、ジェフの速攻が仕掛けられずに終わった事に、監督、選手共に不満を漏らしていたけれど。
それよりも90分の時間の使い方をもっとどうにか出来たんじゃなかろうか。


この試合に勝って帰るために、栃木まで応援しに出かけた。
けれども、この試合、何がしたかったんだろう?と、モヤモヤした気持ちばかりが残る、不完全燃焼な試合になってしまった。

栃木にしても、ホームで勝ちたいなら、もう少しリスクを犯して攻めるべきだったろうし、ジェフは期待していた攻撃の積極性、アイデアが見えなくなってしまった。


この記事の一つ前に、江尻監督の12試合を振り返った。
今は、試合の中でエスナイデル監督時代のような攻撃や、ひたすらスペースを潰しにかかる守備戦術も、それぞれ一つのツールとして使いこなそうとしている段階にあると考えている。

けれど、この試合は、メリハリが無くフワッと終わってしまった。
ベンチも含めて、眠っていたかのようだった。

次節、ホームで相対する鹿児島は、より鋭いカウンターの切っ先を突き付けて来るだろう。
その時、栃木戦のように迷っては欲しくない。

攻める時は攻め、守る時は守り、籠られた時にはどう言う解決策を事前に準備するか。
長崎戦のような失敗を繰り返さない為、どう90分をマネジメントするか。
起用される選手の動きの質も含めて、攻守に狙いのはっきりした試合を江尻監督が整えてくれると期待したい。