継続された停滞感 第1節・栃木SC戦
- 2014.03.02
 - 雑感
 
		  		
		        
      これはマズイ。
ホームの開幕戦で、この内容、この結果は。
早々に監督交代も含めた抜本的な立て直し策を行わなくては、
開幕早々2014年が終わってしまうのではないか。
そんな不安ばかりが募る、重苦しい開幕戦になってしまった。
去年より良くなったと思えるサッカーが、今日のフクアリにはあっただろうか。
監督、選手、チームスタッフ共に、これはサポーターに見せるレベルのサッカーじゃない。
ゴールを奪い、勝つために何をやりたいのか、さっぱり見えてこない。 
開幕戦早々のブーイングは、まだサポの期待感の表れと思って、
今日からでも必死に練習して挽回して欲しい。
そうでなければ、ブーイングすらなくなってしまうだろう。
どのチームよりも練習したか?勝つために、どれだけの準備をしたか?
このゲームにどれだけの気持ちを込めて臨んだか?
これがいっぱいいっぱいなのか?
そうじゃないだろう?
もっとやれるだろ?  
追記(2014/03/03) : 
試合内容のレポートを書こうと思ったけれども、今年の1月に懸念していた内容のままだったので。。。
やっぱり、目指すサッカーに対して、順序を踏まずに理想を追いかけてしまっているんじゃないですかと心配になってしまいます。
- 
            前の記事
			  		
		    	        
	        【サポ連】 本日の開幕戦 栃木SC戦の応援について 2014.03.02
 - 
            次の記事
			  		
		    	        
	        良かった点を挙げてみる 第1節・栃木SC戦 2014.03.02
 
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
現地参戦しましたけど今年はJ1昇格よりJ3降格に注力した方が良さそうですね。
横浜市 まさゆきさんのご指摘の通り、これ冗談ではなく、現実になりそうではなく、なると思います。
昨日の試合内容で、岡山に勝てるわけがない。昇格なんて笑える。
JEFといつまでもさんありがとうございます
正確には降格 回避としたかったですけど帰りのJR快速の車中でしたのでこのようになりました
去年までの降格候補だった岐阜が明らかに強くなっていることを考えてもJ2残留は最低限の目標として抑えて欲しいですね。